思いっきり外で遊ぶのもいいですが、雨の日など『おうち時間』はどのように過ごしていますか?梅雨の時期だと毎週雨だったりと、室内で遊ぶことにも飽きてしまいますよね。
そこで今回は、『おうち時間』の過ごし方についてご紹介したいと思います。

おうち時間とは?

その名の通り、『おうちで過ごす時間』のことです。

『おうち時間』の遊び方と過ごし方

雨の日や、ウイルスの流行の時期などで外で遊べないときは、普段やらないことにチャレンジしてみませんか?
『おうち時間』折り紙をする
昔からの定番の室内遊び『折り紙』。小さいお子さんには簡単なチューリップ、男の子には飛行機、女の子には引き出しボックスなど、年齢や性別に合わせて楽しめます。
\折り紙の折り方をみてみる/
『プラ版』を使ってオリジナルのキーホルダー作り
ダイソーなど100円均一ショップでも売っているプラスチック板に、油性ペンで好きな絵を描いて世界で一つだけのキーホルダーを作ってみましょう。
今からプラ版使って子供達とキーホルダー作り pic.twitter.com/z4bqYGkJ75
— Hunter_Alex (@hunter_alex) June 14, 2015
『おうち時間』室内でもできる砂遊び
室内でも砂遊びができる時代ですね。子供は砂遊びが大好きなので、外で砂遊びがしたい!と言われたら不思議な砂で遊びましょう。
風船クッションで遊ぶ
『風船クッション』はご存知ですか?『バルーンベッド』・『バルーンクッション』とも呼ばれています。
風船クッションの作り方
材料は、風船・圧縮袋のみでダイソーなどの100円均一ショップで材料を揃えることができます。
- 風船をたくさん膨らませる
- 圧縮袋に風船を入れる
- 掃除機の先を圧縮袋に入れて、圧縮する
Twitterで流れてた風船クッション作ってみたよ~(*´Д`*)
空気抜いた時に隙間できてると普通に割れるから、サイズ大きめの風船をゆるめにふくらますのがコツ。 pic.twitter.com/CrxPo7pLQz— りず* (@riz_paradicsom) May 25, 2019
『おうち時間』おやつ作りを楽しむ
時間があるからこそ子供と一緒に『おやつ作り』を楽しんではいかがですか?
全部の工程はできなくても、トッピングするだけでも子供は楽しんでくれます。

クッキー作り
いろんな型で抜いたり、好きな形にしたり、アイシングでデコレーションするのもいいですね。日本列島の形のクッキーなら、『この形はどこでしょう?』と勉強しながら楽しめます。
クレープ作り
ホットプレートで作ると温度が一定なので失敗しにくくなります。一緒にトッピングして楽しんでください。
ハンバーガー作り
ハンバーガーを一緒に手作りして、フライドポテトも揚げてジュースをセットにしてお昼ご飯に♡
『おうち時間』でゲームを楽しむ
『おうち時間』家族みんなでカードゲーム
ババ抜き最弱王決定戦『BABA嵐』の影響を受け、お正月に実家で祖父母も一緒にトランプや、UNOをしたところ想像以上に盛り上がりました。
『おうち時間』でテレビゲーム
人気の運動不足も解消できる『リングフィットアドベンチャー』。
ママやパパのダイエットにも最適です。
体全体を使ってやる『陶芸』がすごく盛り上がります。
無料のプリント『ちびむすドリル』でお勉強

無料会員登録するだけで、1歳くらいからできる『絵合わせカード』・『お弁当ごっこ』から中学生向けの教材、英語教科までプリントして勉強することができます。
まとめ
いかがでしょうか?
梅雨の時期だけではなく、ウイルス性の感染が流行しているときなど室内遊具施設に遊びに行けないときの過ごし方をご紹介させていだたきました。
毎日同じ遊びですと、すぐに飽きてしまいますよね。SNSなどでみんなどんな事をして過ごしているのかな?と覗いてみると、いろいろなアイディアがありますので参考にしてみてください。