15,000円相当のおもちゃが3,000円以下でレンタルできるサブスク『キッズ・ラボラトリー』はご存知ですか?
『キッズ・ラボラトリー』とは、2020年1月15日に正式にサービスを開始した知育玩具のサブスクリプションサービスです。
知育玩具コンシェルジュが個別にプログラムし、どんなおもちゃがいいか要望・お子様の志向に合わせて毎回個別にプランするので、お子様にぴったりのおもちゃが届きます。
この記事では、
- サブスク『キッズ・ラボラトリー』とはどんなサービスか?
- どんなおもちゃがレンタルできるのか?
- 『キッズ・ラボラトリー』の料金は?
- 『キッズ・ラボラトリー』の評判や口コミ
を紹介しています。

\公式サイトはこちら/

『キッズ・ラボラトリー』の口コミ

『キッズ・ラボラトリー』の口コミをまとめました。
おもちゃレンタルのキッズラボラトリーから6点のおもちゃが届きました。
息子には小出しに与えますけど、木の列車のおもちゃを異常に気に入ってます笑
何が子供にヒットするかわかりませんね笑 pic.twitter.com/mbBLlE5AMM
— だいのじ (@DainojiB) June 20, 2020
キッズラボラトリーのおもちゃ来たよー!(毎月コース¥3980+送料¥1000)ほんとに新品同様の綺麗さだし木の上質なおもちゃでうれしい。コップがさねは家にすでにあるんだけど事前アンケートの家にあるおもちゃに書き漏れてて来てしまった。笑 pic.twitter.com/oDmix13Upo
— ひか2y&1y (@hika10wmata) April 21, 2020
https://twitter.com/ChuntamaP/status/1282912663740149760?s=20
Twitterでの『キッズ・ラボラトリー』の口コミをまとめると以下の通りです。
- 安くていろいろなおもちゃを試せる
- 返却期限がない
- 気に入ったおもちゃがあれば買い取れる
- 新しくおもちゃの好みを見つけられる
一方、『キッズ・ラボラトリー』のネットでの不満ポイントとしては、
- 好きなおもちゃを自分で選べない
- レンタル時のみ送料がかかる
という意見が見受けられましたが、好きなおもちゃを選べないのはどのおもちゃレンタルサービスも一緒です。
『キッズラボラトリー』がおすすめの理由

知育玩具が期限なしで使い放題
1日あたり78円という安さで利用することができ、レンタルだから『次に使う人の気持ちを考える』、『物を大事にする』ということも学ぶことができます。
徹底した品質管理
レンタルだと細菌とか心配という方も多いのではないでしょうか?
『キッズ・ラボラトリー』は、高温の蒸気スチームで殺菌洗浄と哺乳瓶用の洗剤で丁寧にメンテナンスされています。
安心のキズ・汚れ保証
キズがついてしまったり、汚してしまったりなんてこともきっとありますよね。
『キッズ・ラボラトリー』は保証付きだから、日常使いの細かいキズや汚れが付いてしまっても大丈夫です。
交換時の送料は無料
おもちゃを見せても反応がイマイチ…なんてこともありますよね。
その場合は、何度でも交換時の送料は無料で別のおもちゃに交換してもらえます。
おもちゃは返却期限なし・買取も可能
『キッズ・ラボラトリー』はなんと、おもちゃの返却期限がありません。
レンタルしているおもちゃが飽きるまで、ずっと使うことができるのです。
安心の全額返金保証
初回購入者に限り、30日間全額返金保証があるので気軽にお試しできます。
『キッズラボラトリー』年齢別のおもちゃ例
『キッズ・ラボラトリー』でレンタルできるおもちゃは、どのようなものがあるのか紹介します。
また、写真は一例なので届くものとは異なる場合があります。
『キッズ・ラボラトリー』0歳向け
0歳の時期は目で追える『ベビージム』や握りやすくて鈴などの音が鳴る『ラトル』など、安全性があり軽くて、扱いやすいおもちゃが中心です。

『キッズ・ラボラトリー』1歳向け
手先の器用さを身につける『ルーピング』、感情を豊かにする『ベビードラム』や『木琴』など、指を使って楽しむおもちゃが中心です。

『キッズ・ラボラトリー』2歳向け
2歳になると、魔の2歳児なんて言葉もありますが、なんでもやりたい『まねっこ期』です。
男の子であれば『木製レールつき電車』、女の子であれば『おままごと』など情緒や社会性を育むごっこ遊びが中心となっています。

『キッズ・ラボラトリー』3歳向け
3歳ともなれば、自己主張も強くなってきて社会性を身につける時期です。
この時期には、創造性を引き出すおもちゃがいいとされていて、『レゴブロック』など組み立てるおもちゃが人気です。
将棋で有名な藤井プロも遊んだ入手困難の『キュロボ(ブロック)』もレンタルの対象です。

『キッズ・ラボラトリー』4歳~向け
手先が器用になり考える力が増えてくる時期で、少し複雑なおもちゃや、プログラミングができるおもちゃが中心となっています。
『キッズ・ラボラトリー』の料金プラン

『キッズ・ラボラトリー』の料金プランは、『毎月コース』・『隔月コース』の2つのコースがあります。
人気の『キッズ・ラボラトリー』毎月コース
月額3,980円(税別)で毎月5~7点のおもちゃが届く『キッズ・ラボラトリー』一番人気の毎月コースです。
まずはお試し『キッズ・ラボラトリー』隔月コース
隔月2,340円(税別)で隔月4~6点のおもちゃが届く『キッズ・ラボラトリー』をお試ししてみたい人におすすめのコースです。
『キッズ・ラボラトリー』料金プランの比較
毎月コース | 隔月コース | |
日常の保証 | あり | あり |
有名ブランドおもちゃ | 必ず最低1つ | △ |
お届け数目安 | 5~7点 | 4~6点 |
交換可能サイクル | いつでも可能 | いつでも可能 |
お届けサイクル | 毎月 | 隔月 |
価格/月 | 月額3,980円(税別) | 隔月2,340円(税別) |
1日あたりの料金 | 132円 | 78円 |
2人目は半額!兄弟でお得な『兄弟パック』
『キッズ・ラボラトリー』には、『兄弟パック』というプランもあります。
例えば、お兄ちゃん5歳、妹1歳など年の離れた兄妹の場合、おもちゃはレンタルしたいけど遊ぶおもちゃが違いますよね。
本来ならば、
お兄ちゃん:3,980円(税抜)+送料1,000円
妹ちゃん :3,980円(税抜)+送料1,000円
合計 :7,960円(税抜)+送料2,000円
ですが、『兄弟パック』だと、
お兄ちゃん:3,980円(税抜)+送料1,000円
妹ちゃん :1,990円(税抜)+送料 500円
合計 :5,970円(税抜)+送料1,500円
となります。
『兄弟パック』の申し込み方法は、
- 「毎月コース」か「隔月コース」を1人分を申し込む
- 申込み後、LINEのメニューからおもちゃコンシェルジュに連絡
- 2人目の申し込みページURLが送られてくる
- LINEのメニューにある『兄弟パック』にアンケートを記入し、送信
で完了です。
『キッズラボラトリー』は送料がかかる
『キッズ・ラボラトリー』は、送料が1,000円発生するところが唯一のデメリットです。
おもちゃを送り戻すときは、着払いで返送するので送料は発生しませんが、おもちゃを送ってもらう時に送料が発生します。
『キッズラボラトリー』の支払い方法
『キッズ・ラボラトリー』の支払い方法は、
- クレジットカード払い
(VISA・Mastercard・JCB・AMEX・Diners Club) - コンビニ払い
- 代引き
- AmazonPay
上記の4つで支払い可能ととなっており、残念ながら銀行振込や口座引落は対応していません。
\30日間全額返金保証/
まとめ
いかがでしょうか?
キッズ・ラボラトリーの特徴や口コミをまとめてみました。
毎月5,000円かかる毎月コースは金額的にもちょっと厳しいですが、隔月コースならば毎月支払いがないのでいいですね。
LINEで知育玩具コンシェルジュと、相談できるのも人気の理由のひとつです。